人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画 ジョジョ・ラビット

舞台は戦時中のドイツ、いかにも純真そうな愛らしい少年が、なんだかワクワク、

お祭り前のように、はしゃぐ気持ちを共有する心の友は、なんと、あの、独裁者。


映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21054555.jpg

ヒトラーが心の友なんて、ちょっとギョッとしてしまうけれど、少年にはとても大切、

いつもそばにいて、怖いとき、悲しいとき、励ましたり、慰めたり、頼もしい親友、

あるいは、ペットのよう? 彼のために頑張らなくては、期待に応えなければ、

その愛を失わないよう、必死になれる存在って、確かに、ありがたいものなのかも。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21060924.jpg

お父さんは遠征中、大好きなお母さんと二人暮らし、いかした美しいお母さんは、

いつだって少年ジョジョの圧倒的な味方、息子のためには軍人だって物ともせず、

容赦なく立回るさまは、やや滑稽なほど爽快で、いやこの女性、只者ではなさそう、

いつも快活ではあるけれど、どこかシニカル、肝のすわった様子が感じられて。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21070485.jpg

ナチスに忠誠を誓い、戦時下だけれれど、それなりに平穏に暮らすジョジョに、

ある日、大事件が、家の二階、ひっそり眠ったままのような部屋に、不穏な気配、

恐怖にふるえながら立ち向かった先で、さらにさらに恐怖は雪だるま式に増殖、

なんと相手はバケモノ、言うなりにならなければ、自分は殺されてしまうかも。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21073562.jpg

ユダヤ人、まだ出会ったことがなく、教えられるまま、自分たちを害する怪物だと、

盲目的に信じてしまうのは、人生経験の少なさゆえであるかもだけれど、それって、

少年だけの問題なんでしょうか、けれど、ジョジョは、戦い勝つためにとはいえ、

自分の敵、二階のユダヤ人少女と対話を試み、彼女からユダヤ人を学ぼうとして。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21080225.jpg

たとえ、不毛な内容でも、真実ばかりが語られなくても、対話を重ねるうち、

化学反応が起きて、生身の姿を目にしてしまえば、引き込まれてゆく扉が開いて、

しばしば、嘘が散りばめられても、信頼と愛情は、損なわれることはなくて、

心の友ヒトラーに咎められてしまっても、それは、ジョジョとお母さんの間でも。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21085145.jpg

自分が抱えているイメージと、現実社会で出会う異物と、その板挟みにあったとき、

どちらへ一歩、踏み出すことができるか、自分が変わることを恐れず行動できるか、

それって、いつの時代でも、どこの世界でも、大切なことだっていうことが、

ジョジョの心の変化から、感じられ、偏見や先入観と戦うのって、とても大切。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21091357.jpg

スカーレット・ヨハンソン演じるお母さんが、ものすごく頼もしくてかっこいい!

とりわけ装い、出で立ちが! 街全体も敗戦間近とは思えない、おしゃれさですが、

お母さんのツートンカラーの紐靴と色鮮やかなコートがもう、目に焼きついて、

まさにアイコン、遠くからでもすぐ見つけられる、堂々たる彼女の生き様を放って。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21093957.jpg

そういえば、紐靴って、たしかに、妙に気になってしまう存在感があるような、

きちんと結べるようになることが、一人前の大人になる試練のようでもあって、

ジョジョが結べるようになるのは、大人の世界の厳しさを知るときかも、

ユダヤ少女と心が通うとき、お母さんの秘密を知るとき、戦争の真の姿を知るとき。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21100466.jpeg

ストーリー自体は、やや深刻で悲劇があったりもするのだけれど、どこかコミカル、

ジョジョのロボット姿、現実の親友ヨーキーの愛らしさ、ジョジョの研究メモ、

お母さんとユダヤ少女の、終戦したらやりたいこと、ジョジョと関わる大尉の、

バカ軍人装った正体も、明るく華やかで、寓話かもですね、ヒトラーネタの。

映画 ジョジョ・ラビット_b0190930_21102271.jpg

それからともかく、みんな、お洋服など装いがとっても素敵、絵本のよう。


シネプラザサントムーンにて1月


ジョジョ・ラビット 公式サイト


# by habits-beignets | 2020-01-31 21:37 | シネマのこと | Comments(0)

『マッピー』用ボーダー

映画 風をつかまえた少年

災害が起きると、日々、エネルギーに依存している現実を、思い知らされますよね、

電気のない暮らしが、いかに過酷か、そしてそれを手に入れることがどれほど大切か。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01093940.jpeg


アフリカのマラウイでは、2001年でも、電力は遠い国の魔法のような存在、

農業で生計を立て、一家の食料も食いぶちも、天候しだいの不安な暮らしぶり、

できる限りの工夫をこらし、果ては窮状を政府に訴えても、抜本的な解決はならず、

自然は容赦ないですね、大干ばつで、飢え死にが、すぐそこの、ありふれた光景に。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01103249.jpeg


好奇心や知識欲が旺盛で、優秀なのに、学費が払えず授業が受けられない少年が、
ひょんなことから、電気を起こす仕組みに引きつけられて、情熱のまま図書館に、

そこで目に入った表紙のインパクト! 風で電気が! 自然の力でエネルギーが!

希望の光がみえた瞬間の喜び、これで家族が、集落のみんなが、生きられる。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01103966.jpeg


けれど、彼にはっきり見えている構想でも、まわりのみんなと共有するのは難しく、

言葉で説明されても、他人の考えを理解するのって、なかなか難しいですよね、

面倒で不確かなことには、関わりたくなかったり、それでも、ともかくやってみる、

小さな風ぐるまのささやかな威力が、若者たちの気力も呼び起こし、久々の歓声が。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01104504.jpeg


もはや、彼ら若者たちにとっては夢ではない風力発電に見えたけれど、じっさいに、

作るとなるとやっぱり大変、そもそも、材料を見つけるのが一苦労なんですね、

廃品置場をあさったり、不用品を再利用しようと必死になっても、それにも限界が、

肝心の、絶対に必要な部品が手に入らない、唯一の方法には大人の協力が必要で。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01105192.jpeg


新しいものをゼロから作ろうとするとき、社会から疎んじられる現実のもどかしさ、

知らないものを信じようとしない大人と、あらゆる可能性を信じる若者の対決が、

まさに命をかけた切迫した状況で繰り広げられて、でも、よくよく考えてみれば、

このまま何もしないのでは失うだけでは? 考えることから逃れるのは、敗北では?

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01105494.jpeg


実話ということなのですが、少年の知力と行動力、純粋な情熱もさることながら、

若い教師や図書館の司書など、まわりの大人たちの、静かな協力も、微笑ましく、

また、目先の利益のために、自分の首を絞めることになってしまう経済システム、

批判を許さない、民主主義とは名ばかりの、腐敗した政治の恐ろしさは苦々しく。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01105884.jpeg


未来を勝ち取るためには、どんな困難な状況でも、諦めないで考え続けること、

今まで見たことがないものでも、恐れないで、作ってみることの、大切さが。

荒れ果てた土地で生きるのは無理だと、逃げるのも、一つの選択肢ではあるけれど、

その場に留まる方法を、必死で探して実践すれば、生きられる場所が増えるから。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01110497.jpeg


エンディングに、実際の風車が映るのですが、本当に、タイヤが、美しい。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01110916.jpeg


時間がなくても、お金がなくても、少しずつでも考え続ければきっと未来が。

映画 風をつかまえた少年_b0190930_01111359.jpeg


シネプラザサントムーンにて12月


風をつかまえた少年 公式サイト


# by habits-beignets | 2019-12-16 01:21 | シネマのこと | Comments(0)

『マッピー』用ボーダー

映画 誰もがそれを知っている

ふりそそぐ陽光を浴びて、楽しげに疾走する車からの眺めは自然豊か、

遠く離れた家族とも、スマホでつながりながら、彼らの笑顔はかがやいて。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20283687.jpg


物語はじまってすぐ、出会っては、テンポよく弾けるように、交わされる会話、

どうやら、遠く南米からひさびさに、妹の結婚式のために、子連れで帰郷した姉、

家族や友人たちとの再会に、ほころぶ笑顔は幸福を呼びよせる力さえ、ありそうで、

生まれ育った場所で、慣れ親しんだ人々と過ごす、その喜びが微笑ましかったのに。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20300699.jpg


誰もがみな、祝福ではしゃいで、結婚式てそうですよね、新郎新婦を囃しながら、

つどった人たちみな、飲めや歌えや、楽しい気分を共有して増幅させて、

誰がどこで、何をしているのやら、わけわからなくなっても構わない高揚感、

そんな中で、ほんの一瞬の隙に、いきなり、氷水でも浴びせられたような悲劇が。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20303053.jpg


いかにも清らかで美しい娘さんだったんですよ、なのに突然、姿を消して、

アルゼンチンから、母親に連れられて、初めて訪れたスペインで誘拐なんて、

まさに気が狂ったかのような母親、そして、事情を知った、家族、友人、

警察に届ければ命はない、と脅されて、困惑、憔悴、絶望、翻弄される彼ら。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20305742.jpg


愛する者が、いなくなってしまったショックに、どうして?誰が?の猜疑心、

そもそも、なぜ彼女が狙われたのか、という疑問から、それぞれが抱える事情が、

徐々に、まるで、幸せを守っていた結び目が、ゆるんで、ほどけてゆくように、

穏やかな、自分たちの暮らしが、あっけなく、ばらばらに、崩れてゆく気配が。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20313374.jpg


窮地に陥ったときって、私たちは試されますよね、何がいちばん、大切なのか、

日々、たぶん、自分にとっての優先順位は、更新されて、その確認を迫られて、

でも、それってとても、むずかしくて、切なかったりもして、苦しい作業、

けれど、逃げないで立ち向かわないと、無力な自分を、きっと後悔することに。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20320346.jpg


愛すべき少女を、取り戻すために、何を犠牲にすることができるのか、

誰に犠牲を求めるのか、少女との関係性を、それぞれが、見つめながら、

一刻の猶予も許されず、極限状態に追いつめられた彼らが、導かれた答えに、

希望や、救いが、見出されたのかは、立場によって、考え方によって、きっと。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20353464.jpg


一面にひろがるぶどう畑と、労働する人々、輝きを放つワインの、神々しさに、

それらを慈しみ、育てあげた農園主の男の、情念の深さが、伝わってきて、

ひょんなことから、板挟みにおちいった、彼の苦悩に思いを寄せれば、胸は痛み、

すっかり忘れてしまったほどの、過去の傷に、深追いされた境遇の悲しさが。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20355087.jpg


それでも、困難に打ち勝ち、何かを取り戻した心持ちは、清々しく幸福なのかも。

悔いのない決断を、恐れずに下した自分には、励まされる人生であるのかも。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20361001.jpg


イランの名匠、アスガー・ファルハディ監督が、長年、構想を練り続け、

ペネロペ・クルス、ハビエル・バルデム夫妻に当て書きした脚本とのこと、

過去に引き戻された、嘆きや祈りが、鮮やかに、大時計の歯車の動きとともに。

映画 誰もがそれを知っている_b0190930_20363835.jpg


シネプラザサントムーンにて9月


誰もがそれを知っている 公式サイト


# by habits-beignets | 2019-09-16 20:47 | シネマのこと | Comments(0)

『マッピー』用ボーダー

映画 ビリーブ 未来への大逆転

日本はまだまだ、女性の社会的地位は低い、なんて、問題になったりしますけど、

そういった声を、堂々と、発信できることだけでも、大進歩だったということが。


映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19104658.jpg


アメリカの、1950年代とか60年代とか、さらっと眺めているかんじでは、

それほどひどく、女性が差別されているようには、見受けられないんですけど、

でも、確かに、細かく注意してみると、ハーバードでは、女学生は数えるほど、

表面上は、ちやほや、丁寧に対応されても、なんとなく見下されている空気感が。

映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19121905.jpg

尊重されているように装われても、根深い女性軽視の現実に、ふつふつモヤモヤ、

おなじ法学生の夫と、幼い娘を持つ女学生、ルース・ギンズバーグは、、学生、妻、

母親の三足のわらじ、日々いそがしさに追われつつ、理解ある夫に愚痴りながらも、

自らの信念のまま、勉学にいそしんでいたけれど、とつじょ、夫が大病に襲われて。


映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19152259.jpg


夫婦力あわせての懸命の闘病の甲斐あって、無事回復、子供も二人に、元気に育ち、

夫は晴れて弁護士に、それなり順風満帆なのだけれど、ルースの就職ばかりは座礁、

ハーバードもコロンビアも、どちらも優秀な成績であったのに、女性というだけで、

念願の弁護士への道は閉ざされ、大学で職は得たものの、差別への疑問はますます。


映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19152726.jpg


差別はいけない、と一応の共通認識は、あるようなんです、1970年代の社会、

黒人への差別も禁じられ、それでも、性別からの扱いの差は、合理性があるとでも、

言いたげで、女性は根っから主婦であったり母であったりするもの、との固定観念、

対して男は、社会で働くべきで、家事をこなすなど、まるで想定されていない世界。

映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19153093.jpg


多様性、個人的事情などが、考慮されにくい、思考停止状態の、窮屈な世の中では、

圧倒的多数から、こぼれ落ちた存在は、無邪気なまでに無視されて、拾われず、

今こそ大声を、長時間かけてでも、世の中にひろく、届くように、あげなければ、

たぶんその、使命感に突き動かされての、人生賭けてのたいせつな勝負に、挑んで。

映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19153361.jpg


現役の最高裁判事、ルース・ベイダー・ギンズバーグの、若かりし日の挑戦は、

いまは当然とされている、法の下の平等を、現実に勝ち取るためには、いかに、

大多数の圧力にも屈しない、確かな信念と粘り強さが必要だったかということが、

よく伝わって、過去の事例ばかり持ち出さず、未来を見据えることの大切さが。

映画 ビリーブ 未来への大逆転_b0190930_19153703.jpg


ほぼ、負け戦にみえた、裁判所での口頭弁論の後半、情熱に従っての大演説は、

身をもって差別に苦しんだ者だからこその、説得力で、遅々としてであっても、

諦めず、未来を担う者たちへの、愛情こそが、世の中を豊かにすると、訴えて。



ラスト、実在のルース本人の姿が、登場してくれるのですが、かっこよいですね。

具体的に、現実的に、差別をなくすことって、細心の注意と忍耐執念が必要そう。

ジェンダー、て言葉、なるほど、ソフトで受け入れやすいから、必要だったんですね。

どんなに劣勢でも、理不尽だと感じたら、戦う覚悟があれば、道は拓けるって励まされ。


シネプラザサントムーンにて5月


ビリーブ 未来への大逆転 公式サイト



# by habits-beignets | 2019-05-15 19:37 | シネマのこと | Comments(0)

『マッピー』用ボーダー

映画 女王陛下のお気に入り

うわべは、美しく気高く知性的、けれど、ひと皮めくれば、無尽蔵の欲望、陰謀、

きらびやかな世界ゆえなのか、なかなかのグロテスクぶりが、妙な魅力を放って。



舞台は、18世紀のイングランド、アン女王が君臨する宮殿であるのだけれど、

豪華絢爛の貴族社会が描かれる一方で、どこか生臭く漂う、生き物の気配、

体裁をとりつくろう、政治や社交だけではなく、生活の場でもある王宮の、闇、

暗がりで、使用人も貴族も政治家も入り乱れての容赦ない死闘が、繰り返されて。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03511194.jpg


そもそも、アン女王とレディ・サラとの、ふたりだけにしか通じない呼び名とか、

幼なじみならではの、昔話の含み笑いとか、嫌らしく、いかがわしく、怪しげで、

それが、国民の生命にもかかわる政治とも、結びついてしまうのが、恐ろしく、

だから、とつじょ現れた、サラの従妹、若いアビゲイルが、爽やかな風のように。


映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03511484.jpg


ところが、この世界で生きてゆく住人は、誰しも野心と策略なしにはいられずに、

やられたら、やり返す、の徹底した反骨精神が、日常どこでもぶつかり合い、

感謝や尊敬や同情の言葉や態度も、裏があって当然、アビゲイルも言うに及ばず、

身の破滅の危険すら、顧みず、大胆で過激な身のこなしは、あまりにも鮮やかで。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03511738.jpg


最初は、女王を意のままにあやつっているかのように振る舞う、レディ・サラの、

高慢さが、鼻について、なんとか懲らしめてやりたい気持ちに、なったけれど、

みるみる、その地位が脅かされ、不安や焦りの色が生じてくると、いささか不憫、

ほんのちょっとの純粋さや、いじらしさが、やや哀れに感じられて、せつなくも。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03512034.jpg


女性たちの恋情、みたいにも描かれているけれど、何かを激しく欲するって、

わけわからないまま狂ってしまうことに、躊躇しないで、突き進むことかも、

むしろ、我にかえって、虚しさを覚えることが、恐ろしく、痴情さえ命づな、

平穏さや静けさは、不安や恐怖を呼び起こし、ありふれた幸福は、退屈に。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03512368.jpg


宮殿でうごめく、それぞれが、勝ちとるべく躍起になっているのは、女王の寵愛、

彼女に愛されるかどうかが、自らの立場や生命までをも、決定づけることに、

それを知るからこそ、あっちにこっちに揺れる素ぶり、わがまま放題の女王さま、

けれど、引きこもりの、すさんだ姿には、言い知れない孤独の哀しみの、暗い影。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03554719.jpg


17匹のうさぎを部屋に飼う異様さが、アン女王の心の傷の深さを象徴して、

本当のあたたかな愛情を、得られない境遇の、やりきれなさが、疲弊の色濃く、

呆けた、その表情を、素朴なひとりの未亡人にみせて、権力はあっても、虚しく、

だから、当たり散らすのもやむなし、当たり散らされる相手も、やむなし、と。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03512796.jpg


ひどい振るまいも、それは当人の寂しさゆえ、と思い至ると、現実の自分を反省。

かなりエグいストーリーの映画なのだけれど、意外にも史実に即しているらしく、

びっくりの恐ろしさ、演出はしてるだろうけれど、登場人物の顛末は当たってて。

演者、とくに女性陣、素晴らしかったですね、女王様はオスカー受賞、よかった。

映画 女王陛下のお気に入り_b0190930_03513033.jpg


シネプラザサントムーンにて2月


女王陛下のお気に入り 公式サイト


# by habits-beignets | 2019-03-09 04:09 | シネマのこと | Comments(0)

『マッピー』用ボーダー